サラリーマンK副業のつぶやき

サラリーマンKが副業で挽回しているフランチャイズ事業の話

コンサルに騙される 損害額324万円

f:id:gatefield0129:20200427095745j:plain

 

本音で放課後等デイサービスの差別化を説明② - サラリーマンK副業のつぶやき

 

フランチャイズの失敗

  1. 買い取り専門店おたからや
  2. 就労移行支援 開設運営コンサルティング

当ブログでは、障がい福祉関連の本音をかきますので、まずは2を集中します。

1おたからやの加盟失敗を要約すると

  • 物件はオーナーで決める
  • OPENしても本部営業担当など一切来店しない
  • 店内写真撮影はオーナー。本部へ送信。ネット掲載の流れ
  • 開業6か月前にチラシ購入してくださいの電話営業頻繁(150万購入)
  • 2か月で閉店。チラシ代(100万利用、50万円分未納も)返金応じず。
  • 営業担当はすでに退職。挨拶できくと大変な仕事だったらしい

加盟金を含め、初期投資600万円程度(運転資金含めず)。

これだけサポート支援など一切無いFCも世の中にあるのかと逆に関心。

現在加盟している放デイの本部がきちんとしている会社で一番最初組むことができたことを本当に感謝。

 

就労移行支援事業所 開業コンサルタントに騙されたお話

 

就労移行支援は当社が絶対にしなければならない事業でした。

既出の通り、放デイのこどもたちの未来の為には就職のための専門機関を設けたい。

就労移行支援事業のフランチャイズ探しをしていると、就労移行支援事業所の開業サポートが出てきました、〇〇プロ〇ェクト。良いことがたくさん書いている。早速資料請求。

 

最初は東京の施設を見学して面談でした。(夜行バスで京都~新宿)

そこは就労A型の事業所でした。

そこでコンサルタントと就労移行支援事業所経営者Aと面談。

私、「移行支援事業所が見たいと言っていたのですが」

営業「今日の利用者は、部外者をあまりよく思わない」

と断られました。

 

営業と経営者Aが言うことをまとめていくと

  1. 1日定員14人程度で損益を超えてくる。
  2. 月100万程度利益出ます。
  3. 利用者を施設外就労で本業に仕事だすと、人件費が0

経営者Aがひっきりなしに、人件費0を誇張。誰でもできる、障がいとはいえ、精神疾患で見た目などまともな方が多い。

どのようにすれば役所は通る、ここにすべて任せておけば安心 など良いことばかりを連発。

流されやすいわたしは、すでに成功した気分になっていました。

2018年3月22日契約締結。支払いは324万円(コンサルティング業)。

入金は4月初旬の約束で終わりました。

 

コンサルティング契約の内容は下記の通りです。

・法人設立

・物件探しのアドバイス

マーケティング

・職員募集のアドバイス

・申請書類の作成代行

・申請準備のサポート

・研修の開業支援

・開業後1か月の運営支援

 

 

この契約締結から話は激変します。

同時期に資料請求をしていたフランチャイズから続々とお話を聞くことができました。

  • 移行支援のサポートはゼッタイに自分でできるはず
  • 開業後に利用者は集まらない
  • 経営者Aと本部はつながっている

なるほど確かに、、、と思い起こせばすべてがつながることがたくさん。

すぐに断りの連絡をいれるが無理とのこと。

お金は入金してください、その後返金致しますとの一点張り。

連絡は日に日に増すばかり。増すばかりで、不安は募るばかり。

 

結果、お金は入れない、入れなければ無効の主張を貫き通しました。

 

締結までしてしまうという大失敗をしましたが、なんとか300万は死守できました。

皆様もお気を付けください。

 

 但し、きっと成功者もいてると思います。

(ネットに悪いことも良いことも書かれていませんでした)

あくまで私見でしたのでご容赦ください。

 

自社で就労移行支援事業を開業してわかったことですが

  • 自社でできます(放デイノウハウは役に立ちます)
  • (建築確認済証のある)物件探しは難しい
  • マーケティングは無理なことがわかる
  • 職員募集も放デイと同じ(自発管がサービス管理責任者に変わる)
  • 申請→余裕です
  • 開業後1か月の運営支援(初月は利用者0 体験者3人)は必要無し

初めて業界参入される法人は必要かもしれません。

放デイから一番近い駅前に就労移行支援事業所を設立しましたので、

放デイ利用者の親御さんたちは見学にいらっしゃいます。

ありがたいことです。やってよかったとこころより思っております。

 

関連記事 行政書士に頼んではダメ

fcdokuritsu.hatenablog.com

応援クリックよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 

 


ビジネス・業界ランキング 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本音で放課後等デイサービスの差別化を説明②

f:id:gatefield0129:20200414112919j:plain

ファイル8 放課後等デイサービス 経営と現場 本音と建前 - サラリーマンK副業のつぶやき

放課後等デイサービスは全国に1万3500か所あるといわれ(月ごとに増えてます)、利用者は23万人です。(より一層、利用者が増えていくと考えられています)

こどものためには、早期に良質な教育をうけるべきですが、保護者が認めないことや環境により通えないこどもがまだまだいるということが現状です。

 

推定では、9%がなにかしらの障がいをもっていることが「こども・若者白書」でしるされております。

義務教育をうけているこどもの9%は、91万人です。(既出のとおり、現在23万人)

どんなに足りないかがお分かりになるでしょう。

 

 

今回は、放課後等デイサービスの差別化をどうしているかを説明いたします。

あくまで当施設で真剣におこなっていることですので、わたしのところは違うとかあると思いますがご容赦ください。

 

前提に、放課後等デイサービスはまともに運営をしていないところも多いです。

指定取り消し 堺市 人員基準違反 運営基準違反 不正請求・・・まともじゃない

こどもプラス つるせ教室 指定取消の理由 書類改ざんにより不正に報酬を請求

↑全国にフランチャイズ140施設あり、FC店らしいがひどすぎる。本部がだめでは?

 

などなどこれ以外にも山ほど記事が出てきます。

まずはまじめに運営することを切に願います。

 

では本格的に話を進めます。

 外枠としてまず当たり前のことですが、保護者に対してしっかりと営業ができている。

送迎で家までおくるドライバーこそ重要です。忘れないでください。営業です^^。

カリキュラムの内容ですが、特別なことはしておりません。

小・中学校では大多数を良しとする軍隊教育の為、カリキュラムを軍隊教育にしていくことはむしろ逆効果であると感じました。

わたしも始める前は立派なカリキュラムを設け、うんぬんかんぬんと。

こどもたちにはそれぞれの個性(障がい)があり、そのことを熟知し、より良い育ち方を支援することこそ、良い施設であると感じます。

もちろん、カリキュラムがあり、それをスキームとしておりますがすべてではないということです。

 

土曜日には月に2回、講師を招きます。音楽、体育、野球選手、ボルタリングの講師です。また栄養士の方にも来てもらい、こどもたちのお母さんへの講義をしていただいております。6万円~10万円を毎月使っていますが、これも立派な営業です。

自社内で出来るのですが、外部から呼んでいるということがアピールになりますし、スタッフたちの知識を深めることができます。

 

フランチャイズに加盟することは重要です。

職業柄、不正受給のニュースに敏感で、その多くが(非加盟フランチャイズ)です。

こどもプラスくらいですかね、不正受給で指定取消という一番重い罪は。

わたしの加盟しているところは、本部が保険請求の代行をしてくれます。これだけでロイヤリティが10万円の元をとれますが、もっとよいことは、不正受給ができません。

ありがたいことです。

また全国展開をしている施設として保護者の方には安心されます。

安心という言葉は最も重要なワードです。

 

こどもの将来の不安をすこしでも払拭できるよう、安心に変わるよう、われわれが手助けをするのです。こどもたちの安心、安全をこころから願い、これからもしっかりとした営業に努めてまいります。(議員みたいな終わり方でしたね)

 

 

fcdokuritsu.hatenablog.com

下記クリック応援よろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 

 
ビジネス・業界ランキング

 

大川慶次郎~競馬の神様と女神のパーフェクト馬券メソッド~  

 

#放課後等デイサービス

#フランチャイズ

#新型コロナ

#滋賀県コロナ

#ウェンツ瑛士

#コロナ感染者

#WHO

#任天堂

#墨東病院

#アベノマスク

#事業譲渡

#こどもプラス

#不正受給

#マイニンテンドー

#サラリーマン

放課後等デイサービス 経営の本音①

f:id:gatefield0129:20200408135504j:plain

放課後等デイサービスの事業経営と現場はシンクロすることはありません。

本音で言います。

放課後等デイサービスの現場では、このようなスタッフが実際に存在しました。

  1. (人員要件を満たしているにもかかわらず)、もう手一杯で受け入れることができません。そのときはたしか6名稼働でした。
  2. 口を開けば、お金のかかることばかり、且つ自分が楽になることを提案してくる
  3. 相談支援事業所への営業には行かない
  4. 自分の仕事はこれです!と主張する(面接時には必ず3.4を確認、チェックしているにもかかわらず、言う)
  5. 儲けでやっているんですか?と平気で言う
  6. サボる(カメラつけているのに・・・)

はっきり書くと、スタッフのほとんどは会社員では無いということです。

ツイッターを「放課後等デイサービス」で検索すると、

コロナによる不満がたくさん出てきます。

まったくもってその通りです。

経営者は過敏になるべきです。

 

わたしの会社では、利益の30%を分配しボーナスにプラスして支払うことを約束しております。建前ではなく、利用者だけでなく従業員の安心、安全を配慮し、運営をすること。そして有難さをお金で表現しております。

経費をかけて、ほんとうに利用者のためになり、それが従業員の満足にもなるのであれば、利益を多少減らしてでもするべきです。

ブーブーブーブー、不満をいうスタッフがいれば、早くに辞めてもらうほうが良いのです。要望は聞き入れ、理解しようとしますが、わがままを言うスタッフは許しません。

 

そんな中で、当社の社員(アルバイトを含む)は、残念ながら2年で4名の退職者はでましたが、他のみなさん一生懸命働いてもらっております。

 

よく放課後等デイサービスで職員が集まらないという情報がありますが、デマだとおもってください。集まってもやめていくスタッフがいるということです。

スタッフ自身が飽きやすいとかそのようなスタッフがいます(このようなスタッフはどうしようもありませんし、面接の30分でわかりようもありません。)が、どこにもお局様みたいな年配のスタッフが居座ったり、環境がわるい施設など、働く環境ではない状態の施設は、入ってもやめるがつづき、「募集してもあつまらない」「人がいない」と言っているのです。

 

安心してください!スタッフは雇用できますよ。

 

わたしが現場に入ることは月に2回土曜日のみは積極的に入るようにしてます。

(もちろん時給換算してお金貰います。)

様々なイベント、ビデオ撮影(編集してDVDに録画し、その子の親御さんに渡す)など社長であるわたしも仕事に入ってます。

最近は、管理者からそろそろ現場はこちらでやりますのでと断られております、(顔が強面でして><)。

私自身、スタッフへのアピールも含めているのですが。

 

コロナウィルスで本当に大変な思いとは別に、こどもたちにはそんなかけらを見せない当社の社員・スタッフたちは有能です。しっかりとそれに応じた給与を支払っていきたいですし、そのような放課後等デイサービスが増えれば、より良い環境を子供たちに提供できると考えております。

 

追伸

保育士Hさん、はやくもご連絡をいただきありがとうございます。

励みになります。

尚、保育士の求人は下記にお世話になりました。良い会社を紹介してくれるとおもいます。

 

 

本ブログが放課後等デイサービスの職員の方にも読まれているとは。

儲け、儲け、連発で恥ずかしい限りです。批判のお言葉かと思いきや、きっちり読んでくださっており、当社の方針はご理解賜り本当に感謝いっぱいです。

今後もよろしくお願いいたします。

 

クリック応援よろしくお願いします。

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 


ビジネス・業界ランキング 

#放課後等デイサービス

#フランチャイズ

#新型コロナ

#滋賀県コロナ

#ウェンツ瑛士

#コロナ感染者

#WHO

#任天堂

#墨東病院

#アベノマスク

#事業譲渡

#こどもプラス

#不正受給

#マイニンテンドー

#サラリーマン

施設の1番やってはいけないことを知っていますか?(コンセプトと理念を徹底する理由を説明)

f:id:gatefield0129:20200504120957j:plain

ファイル21 放デイ経営者の皆様へ 理念なんてコピペでしょ(最後まで読んでくださいね) - サラリーマンK副業のつぶやき

 

上記記事で記述した質問です。

わたしの会社では、管理者候補にタイトルの質問を投げかけます。

データを取ることが好きな私は、数値化しており下記の結果となりました。

(入社したスタッフにも質問してます)

・正解者  7名

・未正解 42名

49名中7名の正解=14.28%でした。

 

ちなみに、同業経営者にも確認したところ

・正解者  12名

・未正解   6名

18名中12名の正解=66.6%

心許せる経営者の方のみでしたので、絶対数は少ないですが。

 

答え合わせ

一番の悪=閉所(閉店・倒産)である。

 

ここで、「それはそうだ」、「そんなことか」と思われた方・・・要注意です。

細分化していきましょう。必読です。

 

倒産(閉所・閉店)は3つの大きな損失があります。

  1. 社会的損失・・・地元住民利用者のサービス提供の場が失われる
  2. 雇用的損失・・・社員の給与・生活が失われる
  3. 金銭的損失・・・自分が出したお金が失われる

なんとなくはわかっているようですが、この3大損失を常に把握しなければなりません。

 

企業(施設・店舗)の使命は

 

企業とは永続的に経営し続けることが使命である

 

ということです。

 

そのためには、「倒産が一番の悪である」ということをずっと思い続けることが必然なことです。

 

さて大半のスタッフは下記のようにこたえました。

・施設がきたない状態で利用者を迎え入れる

・愛想が悪く対応

・不正請求をしては

・人員基準を満たさない営業

・カリキュラムを持たない・・・

などなど、多くの悪を出してくれます。ありがたいことですが、スタッフの認識がこの程度では、学園祭の模擬店と同じです。3日間程度であれば、勢いで保てます。

 

しかし、施設は全員が同じ方向でなければなりません。

冷めているスタッフもいるでしょう。が、冷めていても向いている方向が同じであればどうなるか。

 

「一番の悪は閉所(閉店・倒産)である」という言葉は、魔法の言葉です。

 

スタッフには入社時に確実に頭に入れさせます。

叱られる根拠には、すべてこの文言が刷り込まれます。

刷り込まれた状況では、他人に対しての言い訳と自分に対しての言い訳が存在しなくなります。

 

経営者「それをしたら閉所してしまうかもしれないんだ」

スタッフ「そうかもしれない・・・。すみません」

 

経営者にとって、やりやすい状態になります。

職員への浸透が必要ですが、自分より職歴があるスタッフにも有効です。

 

多くの放デイ職員は、福祉事業を生業として経営を無視する流れがあります。

ただし、職場が無くなるとなればわかってくれます。

それでもわかってくれない人たちは存在します。

 

経営者の仕事は、

①聞いてもらい 

②理解してもらい 

③納得してもらう

ことです。

聞いてもらうことは経営者という立場であれば、簡単な事です。誰しもしていることでしょう。理解することもスタッフによりけりですが、時間をかければ済むことです。

納得するとどうなるか→わたしが説明しなくても、すでに納得しているスタッフたちが納得してもらう説明をしてくれます。

 

このようなスキームを構築したことは

永続的に経営するための手段であると認識しております。

 

みなさまもご参考にされてはと思いました。

特にこれから経営を始めようという方が多いと思います。

(たくさんのメールありがとうございます。返信があと22通。頑張ってますので、まだの方はもう少しお待ちください)現在は請求業務がんばってます。

 

ちなみに当社が経営している2施設は5月下旬まで、施設見学をすべてお断りしております。運営理念に則し、利用者・スタッフの安心と安全を考慮しております。

 

 

 

つぶやき(経営を始める方へ)既に経営している方には釈迦に説法です。

 

わたしは本を読みます。20代の頃は、自己啓発本を読んでましたが、3冊程度を読み、書いていることに共通点があることに気づいた為、啓発本はそれ以来一度も購入してません。

ノンフィクションやそれに近い本は良いです。そのときの考え方やまとめ方など経営者の精神を自分にシンクロさせることができ訓練になります。

これからおすすめの本を書いていきます。素晴らしい本だらけです。ブックオフで100円で購入できるとおもいますので。

 

・「青年社長」 著 高杉良 

ワタミの渡邉美樹 社長の創業のお話。上・下巻あり。

ブラック企業から国会議員。マスコミの情報に流されていたわたし。素晴らしい社長。

是非読んでください。この本が制度ビジネス(介護事業)を選んだきっかけ。

印をつけているが、8回読み直している。

新・青年社長も出てます、がワタナベ宣伝がひどすぎる。でも読んでしまった。

 

・「1分間エン・パワーメント」  著 K・ブランチャード

ダイアモンド社から出ている。他に1分間リーダーシップ1分間マネジャー有。

毎日持ち歩く。ブックオフでは結構高値。読み直すというレベルではない。スマフォを見る回数より多い。

読んでいない経営者はいないと思う。類似品があるのでご注意を。上記3冊はあっという間に読むことができます。

わたしの①聞いて②理解③納得 はこの3冊からなる言葉です。

読んでいて得しかありません。

 

随時、おすすめ書籍はアップしていきます。

 

 関連記事 フランチャイズをどう使うか?

fcdokuritsu.hatenablog.com

 

クリック応援お願いします。(できれば下の2つクリックを!)

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 

 


ビジネス・業界ランキング 

 

コンセプトと理念の徹底(間違えない施設運営のために)

f:id:gatefield0129:20200429181944j:plain

開所~2か月:激突編 - サラリーマンK副業のつぶやき

 

京都は観光客がいなくガラガラです。

 

放デイの経営戦略

放課後等デイサービスはフレームワークをどれだけ作りこむかが重要です。

放デイのフレームワークは「型」や「枠組み」を意図しております。

こどもプラスさんの運動療育などは型としては非常に良いと思います。

わたしの展開している施設は、(「右になれ(軍隊)教育」に否定でしたので)個別対応型です。個別対応というフレームワークをきっちりと作りました。どのように対応し、どのような利用者がどのように成長していくかを作り上げました。

 

ここでいう放デイのフレームワークはどの選択でもよいと思います。

しかし、多くの放デイ施設が利用者に合わせて作り上げていこうとします。

どの利用者が来るかわからない、利用者により対応していこうという施設ばかりです。

経営者と自発管と指導員の想いは違いますから、その相違からフラストレーションが少しずつ溜まっていきます。

それぞれの立場でやりやすい環境をまとめていくと

・このほうが良いと思う

・この方法がやりやすい

など私利を含めたばらばらな状態が施設に蔓延していきます。

 次に入る利用者や親がそれに合わせないといけない状況

あるいは

 新たに入るスタッフが、上司により方法を変えないといけない状況

こういう負のスパイラルに突入しやすい場面ばかりになります。

 

ここで皆さん考えてください。

企業(施設)が一番してはいけない事とは何かを知っていますか?対応が悪い、汚い、、、、うんぬんかんぬんを並べることとは違います。

一番してはいけない事です。これが明確に無いといけません。

(答えをすぐに書くことはしません、また後日ブログで^^)

 

さてフレームワークをしたことで安心してはいきません。

忘れがちな理念を完璧につくることが重要です。

ワムネットなどで検索、違う企業のモノをパクッていないでしょうか。今の世の中はHPなどにも記載していますから簡単ですよね。

 

理念とは、それに従い行動あるいは判断していくための従業員の教科書です。

理念に反することは、解雇につながる相当(施設運営に反することである)処分であると考えます。ゆえに、正確に且つわかりやすく作らなければなりません。

 

さて問題です。

・毎週金曜日は、施設通信(プリント)を配布します。施設通信は、サービス提供時間もスタッフが順番で作成(ホッチキスやはさみ使用)していきます。

読み手のあなたが新入社員なら下記はどちらの上司の方法で行いますか

①若手自発管Aさんは、職員室でみんなで手が空いた順番に作る為、こどもたちが手の届かない壁かけにホッチキス・ハサミを掛けます。

②ベテラン指導員Bさんは、職員室でみんなで手がすいた順番に作るが、やはり机の中の文房具箱(フタつき)に都度都度入れなおします。

 

自発管Aさんも指導員Bさんもどうちらも正しい行動をしています。

新入社員のあなたはどちらの方法を取りますか?

AさんBさん出勤に応じて行動を変えますか?

 

答え合わせをします。

あなたが空気を読める新入社員であれば、どうしようもありません。

面倒くさいですが、上司が喜ぶ方法を取るでしょう。それが人間というものです。

そして新人のあなた自身がやりやすい方法をして、

また新たな新人へ「どちらでもよいよ~」と教えます。

新人時代迷っていたあなたが、また新人を迷わすのです。

ここから大切な選択のときにも、どちらでもよいよ~になりかねません。末路は。。。

 

本当の答え

施設運営はどちらでもよいことが80%以上を占めます。

そのどちらでも良いことは、どちらかに決めます。なぜどちらかに決めるかということをきっちりAさんにもBさんにも伝えます。(新人が困る)

当然、AさんBさんは新人に教えるときに、「どちらでも良いが、ここではこの方法をとる、何故なら新人に」と理由迄きっちり教え込みます。

 

施設を経営し続ける限り、スタッフの入れ替えは発生しますが、このような教えで運営しているため、ブレが生じません。

 

このような事象をわかりやすく、理念にブチこみます。

理念で忘れてはいけないことが経営という福祉には強敵なワードです。

 

現場の職員は、現場メインで就職しますが、現場メインは理念に反する文言を入れております。

 

放課後等デイサービスの稼働率は、契約者25名前後で稼働は95%~105%に達します。私の1施設目(競合12施設)ではここに至るまでは、7か月かかりました。

詳細データをすべて作成してますが、それまでの施設見学は38名です。

65%が契約に至った計算となります(残念ながらお断りした利用者も数名います。)。これは実際に高いと思いますか?

私の考えは逆です。35%の人たちは、入所しなかったのです。

入所しなかった理由をわたしは経営者として土曜日・日曜日の時間帯に家庭訪問をしヒアリングするといろいろなことがわかりました。(これも後日のブログで)

 

放課後等デイサービスの大事なところをここでまとめておきます。(塾が類似)

  • 開所から2年経過迄・・・新たな放課後等デイサービスへの期待
  • 2年経過後・・・放課後等デイサービスは安心と実績

あらたな放課後等デイサービスは、期待が非常に高いと言えます。が実績が無いため、安心感が無いという不安があります。

 

2年経過後の放課後等デイサービスは、実績が全てです。口コミなども含みます。

それには数が多く必要です。「あの施設よかったよ」など。

安心と実績に向かうためには、契約者が20名に至っていないという期間を過ごしてはならないのです。

毎回、営業に回っているという経営者がいます。

回っていて利用者が来ないということは、施設の運営方法の責任かもしれませんが、あなたの営業スキルが無いのです。いやむしろ営業すら出来ていないのかもしれません。

営業先である相談支援事業所には男性職員・女性職員の両方います。

わたしの営業は、男性職員のところには、女性の保育士を営業に行ってもらいます。

昨今のナインティナインの岡村の風俗発言ではありませんが、保育士の女性は結果を残してきます。

契約者が23名に達した(減った)ところで、当施設は25名から27名になるまで営業会社になるのです。なぜなら理念にそれが記載されているからです。

 

フレームワークと理念の無い放課後等デイサービスは

2階建て木造住宅の上に、10階建てのマンションを増築するような行為である。

偶然優秀な複数のスタッフにより、素晴らしい運営がなされているところもあるかとおもいます。が、これは経営であるかぎり、偶然というギャンブルになってはいけないと思います。

思ったことをかきつづりましたので乱文ご容赦ください。

 

 

企業(施設)が一番してはいけない事とは何かを知っていますか

→楽しみにしておいてください。

 

 

 

  

関連記事 施設で一番やってはいけないこと

fcdokuritsu.hatenablog.com

40代、50代からの雇われない生き方 フランチャイズの窓口  

クリック応援お願いいたします。

 

ご質問は下記メール サラリーマンK までお願いいたします。

pvdyv34761@yahoo.co.jp 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 

 


ビジネス・業界ランキング 

 

開所~2か月:激突編

f:id:gatefield0129:20200519184715j:plain

周辺サービスの徹底③ 施設のニオイ - サラリーマンK副業のつぶやき

 

1号施設目をOPENして1か月

児童発達管理責任者のヒュウガと指導員ラオウと保育士のリンとは平日毎晩連絡を

取り合います。

今日はどれだけ営業に廻ったか。電話を掛けたかの進捗確認など。

 

指導員ラオウだけ悩みの種。(ラオウは女性です)

正論をかざして、自分の仕事の境界を明確にします。

例えば、営業廻りは仕事ではない。資料作りも仕事ではない。あれもこれも。

自発管ヒュウガも保育士リンも大変な様子。

 

このようになることは本部から指導を受けていた為、面接時に説明をしていた。

が、このようなことが起こる。

サラリーマン世界ではあり得ない。

あり得ない事がこどもに起きてはいけないのが、放デイの世界。

 

ほとんどの放デイでこのようなことが起きても、当社では通用しない。

だって借金背負っているのはわたし。

 

OPEN2か月経った土曜日にヒュウガもリンも同席してラオウと面談。

 

この人の考え方は変わらないとわかったわたしは面談前に決めていたこと。

「それじゃあ、辞めさせていただきます」と言わせること。

 

答えが決まったいるなら簡単。

激突。

激突。

泣き。

激突。

鳴き。

激突。

吠え。

激突。

辞職。

 

で終えました。

ヒュウガもリンも一安心。

翌週からやすんでもらい二度と出勤しませんでした。

 

ここでご理解いただきたいことは、

ラオウが正しいことを理解できなかったということ。(続きは下記ブログへ)

 

あと、ヒュウガとリンは2020年5月現在もいまだに在職してくれております。

 

いやはや。

 

関連記事 こちらを読めばご理解いただけます。

fcdokuritsu.hatenablog.com

 

 


ビジネス・業界ランキング 

 

にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 

 

 

 

いよいよ開所(OPEN):激闘編 - サラリーマンK副業のつぶやき